介護を理由に不動産を売却したい!親を説得するためのポイントを解説

2025-04-08

介護を理由に不動産を売却したい!親を説得するためのポイントを解説

親にはいつまでも元気でいてほしいものですが、介護が必要になれば実家の処分を検討しなければなりません。
不動産の売却は、所有者本人でなければできないため、説得するまでに時間がかかります。
この記事では、介護のため不動産売却を検討している方に向けて、介護をきっかけに不動産を売買するためのポイントなどを解説します。

\お気軽にご相談ください!/

介護をきっかけに不動産を売却するためのポイント

不動産の売却は、原則として名義人がおこなうのがきまりです。
親が高齢である場合は将来を考え、早めに信頼できる不動産会社に相談してください。
すでに認知機能に問題があったり、介護認定を受けたりしている場合は、本人が売却活動をおこなうのはむずかしいでしょう。
名義人の代理としてスムーズに手続きをおこなうポイントは3つの売却方法にあります。
本人が家の処分に納得している場合には委任契約となり、介護が必要で施設に入所予定であるなら法定後見制度を利用します。
売却したお金で元気なうちに施設に入所させたいような場合には、任意後見制度や家族信託の利用も検討しましょう。
家の売却には時間がかかるため、前もって両親と話し合い、計画的に進めるようにしておくとスムーズに進みます。
不動産の維持にも費用がかかり、空き家でも毎年固定資産税の支払いがあるのを忘れてはいけません。
売れた年の翌年には、確定申告を親の代理としておこなうのも大切なポイントです。

▼この記事も読まれています
不動産売却における譲渡損失とは?利用できる特例もご紹介

\お気軽にご相談ください!/

介護のために不動産売却に反対する親を説得する方法

介護が必要になっても、自分の家で過ごしたいと希望する高齢者は少なくありません。
すでに施設に入所していても「いつかは帰るのだから」と売るのを反対されるケースもあるでしょう。
説得方法として効果的なのは、処分しないことで受けるリスクの大きさを具体的に話す作業です。
空き家のまま放置すると、犯罪者や不法侵入者のアジトになってしまう可能性や、固定資産税の支払い義務がある点などを伝えます。
放置された家は、周辺環境を破壊するだけでなく、近隣住民に迷惑をかけてしまいかねません。
税金の優遇が受けられるのも、住まなくなってから3年以内となっており、できるだけ早くに売ってしまうのが正解なのです。
実家の売却により、当人にも家族にも負担をかけない点が理解できれば、反対もしないでしょう。
説得に応じない・売るのに同意が得られない場合には、任意後見契約を締結しておのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
筆界未確定の土地は売却可能?筆界未確定の概要と売却方法をご紹介

まとめ

介護をきっかけに不動産を売却する際は、早めに信頼できる不動産会社に相談し、名義人の代理手続きや後見制度を活用することが重要です。
空き家の維持費や固定資産税を考慮し、税金優遇の期限内に売却を進めることで家族の負担軽減につなげられます。
説得が難しい場合には、リスクを具体的に説明し、任意後見契約を検討することがスムーズな売却へのポイントになります。
所沢市の不動産売却・相続など不動産のことなら絆家不動産株式会社へ。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

042-978-6787

営業時間
09:00~19:00
定休日
-

売却査定

お問い合わせ