いらない家はどう処分する?早めに処分したほうが良い理由も解説

2022-10-25

いらない家はどう処分する?早めに処分したほうが良い理由も解説

いらない家があるけれど、処分方法に困っている方も多いのではないでしょうか。
早めに処分したほうが良い理由や、処分方法についてみていきましょう。
いらない家を処分する際の注意点についても、事前にしっかり把握しておくことをおすすめします。
この記事が、いらない家を処分したいと考えている方の参考になれば幸いです。

\お気軽にご相談ください!/

いらない家は早く処分したほうが良い理由とは

家は放っておくと老朽化しやすいため、こまめに管理をする必要があります。
具体的には、定期的な家の補修や庭の手入れ、掃除などが必要です。
しかし、いらない家を管理するとなると、手間がかかってしまいます。
そもそも家の管理にはお金も時間もかかるため、いらない家なら早めに処分したほうが良いでしょう。
また、家を所有していると、その家に住んでいなくても税金がかかってしまいます。
かかる税金としては、固定資産税や都市計画税などです。
長期間放置して管理などしていない家の場合には、これらの税金が通常よりも高くなってしまう可能性もあります。
以上のような理由から、いらない家は早めに処分することをおすすめします。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

処分方法は?いらない家はこう処分しよう

いらない家の処分方法には、次のようなものがあります。

中古物件として売却する

いらない家であっても、売却することで利益を得ることができます。
家の状態や立地などによっては、高額で売却することも期待できるでしょう。

寄付する

いらない家の処分で、とくに利益はいらないという場合には、寄付を検討してみてはいかがでしょうか。
自治体や不動産会社に相談することで、寄付先を見つけることができ、買い手を見つけて売却するという手間がいらないため、よりスムーズに手放すことができるでしょう。

相続放棄する

いらない家を相続する可能性がある場合には、相続放棄をすれば相続する必要がなくなります。
相続放棄は、相続が可能であることを知った日から3か月以内にすることができます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

注意点は?いらない家の処分で気を付けたいこと

いらない家を売却して処分する場合、売主は契約不適合責任を負うため、注意が必要です。
具体的には、契約内容の品質が異なる場合や数量不足となる場合に、買主から債務不履行として損害賠償請求や代金減額請求などをされる可能性があります。
相続した家を売却する場合には、先に相続登記をおこない名義変更をしなければ売ることができません。
また、家を売却する際は、家の中にある家財道具についても事前に処分して家の中を空にしなければならないため、手間がかかります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

今回は、いらない家の処分について、早めに処分したほうが良い理由や処分方法、処分の注意点についてご紹介しました。
所沢市を中心に周辺エリアで不動産売却をご検討中の方は、「絆家不動産」のホームページより、無料査定依頼をご利用ください。
24時間、不動産査定依頼を受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

042-978-6787

営業時間
09:00~19:00
定休日
-

売却査定

お問い合わせ